メンタル不調対処のプロ?!ケアストレスカウンセラー資格のご紹介

はじめに

こんにちは!あかりです。

皆さんは『ケアストレスカウンセラー』ってご存じでしょうか?

心理カウンセラーやキャリアカウンセラーという言葉はよく聞くと思いますが、
ケアストレスカウンセラーってあまり聞かないですよね。

わたしも最近になって
ケアストレスカウンセラーという資格があることを知りました。


どんな資格かというと、、、

内閣府認可 一般財団法人 職業技能振興会が認定している資格で、
メンタル疾患の疑いのある方への対応や、メンタル疾患予防の啓発など、
こころのケアができる人材
」になれる資格だそうです。

【参考内閣府認可 一般財団法人 職業技能振興会 公式サイト】2021年6月30日閲覧(https://fos.or.jp/%E3%82%B1%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%
E3%82%B9%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%A9%E3%83%BC/)


わたしは今、この資格取得に向けて勉強をしています。

本格的に勉強し始めたのは、2021年4月から。

(本当は1月から通信講座を受け始めたのですが、
仕事やプライベートのことを言い訳に3か月ほど放置してました・・・)

現在は2021年7月下旬にある試験を目指して頑張っています。

ケアストレスカウンセラーの資格に前々から興味があった
周囲にメンタルの不調を抱えた人がいる
自分や自分の家族がメンタル不調になった時のために備えておきたい

という方にはぜひ読んでいただきたいです。

わたしがケアストレスカウンセラーの資格を取ろうと思った理由

わたしがどのようにケアストレスカウンセラー資格と出会い、
なぜこの資格を取ろうと思ったのかについてお話したいと思います!

わたしは元々、人の『こころ』について深い興味がありました。

人は心の持ちようによって、どうにも変われます。

お気に入りだったお皿を落として割ってしまい、
『お気に入りだったのに!ああ、もう最悪。』と落ち込む人もいれば、
『壊れちゃったけど、また新しいの買えばいいよね!どんなお皿にしようかな?』
とポジティブにとらえる人もいます。

その他にも、啓発本を読むだけで今まで苦手だった人がそうでなくなったり、
毎日いやいや仕事をしていたのに目標を見つけた途端やる気になったり、
環境や事象が同じなのにこころの持ちようだけで受け取り方が変わります。

そんなこころの奥深さにひかれて、
わたしはこころに携わる仕事をしたいと思うようになりました。

『こころに携わると言えば心理カウンセラーかな?』
そんな安易な気持ちで民間の心理カウンセラーの資格を取得しました。

資格を取れたのはいいのですが、
心理カウンセラーは不安障害などメンタルに不調を抱えた人を改善に導く仕事で、
メンタル不調にならないため、重症化させないための知識はあまり学べませんでした。

メンタルの不調を改善させることも大切ですが、
そもそも不調にならないようにしたり、
不調がひどくならないようにすることも大切なことだと思いました。

そんな思いから心理系の資格を色々調べていたところ、
「ケアストレスカウンセラー」に出会いました。

ケアストレスカウンセラーの資格では、
うつ病、統合失調症、神経症、パニック障害、適応障害など
主要なメンタル疾患について
その原因誘因や、症状の特徴、治療法などの知識
をつけることができます。

メンタル疾患の見分け方や重症化させないための接し方なども
紹介されています。

医学的な話も絡んでくるので、
精神科医の先生のように事細かに知識を得ることは難しいですが、
私たちの日常の中で生かせる知識がいろいろ入っているので、
初めてメンタルケアについて学ぶ方には良い
と思います!

勉強していて、
メンタル疾患について誤解していたことがたくさん見つかりました。

自分がいざという時のための心構えになりましたし、
わたしの周りに不調を抱えた人がいたら
どのように接したらよいか学べました。

こころ、メンタルはとてもセンシティブなもので、
目に見えない分、誤解が生まれやすかったり理解されなかったりします。

メンタル疾患をその人の性格や弱さのせいにせず、
身体の疾患と同じように治療していく必要があります。

心理カウンセラー+ケアストレスカウンセラーの資格を取ることで、
周囲の人のこころの健康をサポートしていきたいと思っています。

ケアストレスカウンセラー資格の取り方

独学で勉強される方と通信講座で勉強される方がいます。
わたしは通信講座を選びました。

ケアストレスカウンセラーの試験内容は、
ケアストレスカウンセラー公式テキスト中心に出題されるそうです。

そのため、一般財団法人 職業技能振興会が提供しているテキストを使用するか
職業技能振興会認定の通信講座を受ければ安心です。

わたしはヒューマンアカデミーの通信講座を受けています。

通信講座の場合は、テキスト+動画授業という形で勉強できます。
耳で聴く方が頭に入りやすいという方にはおすすめです。
また、添削課題をすべて提出すること前提ですが、
会場試験ではなく自宅試験も選択できます。

ただ、テキストを使った独学だと数千円で済みますが、
通信講座を受けると数万円になるのでそのあたりはお財布と相談です・・・。


受験料+認定料は1回10,000円~12,000円ほどになります。

※受験方法によって変わります。
※2021年6月3日時点の情報です。今後金額が変わる可能性があるので、
 詳細は職業技能振興会ヒューマンアカデミーの公式サイトとを確認してください。


勉強期間は3ヶ月~6カ月ほどです。

わたしは3ヶ月ほど勉強をして試験を受ける予定ですが、
もし心理系のことに初めて触れるという方は、
人によって6ヶ月間くらい勉強が必要かもしれません。

(公式テキスト中心の出題なので、
覚えるのが得意なや心理学の知識が豊富な方なら
1~2ヶ月でも合格できる可能性が高いと思います。。)

心理学、医学的な情報が出てくるのでなじみがないと最初は理解しにくいですが、
慣れてくると、日常と関わる情報なので比較的記憶に定着しやすいです。

まとめ

ケアストレスカウンセラーは、
メンタル疾患を予防したり、重症化を避けたりするための知識が勉強できる資格です。

心理学的なことや医学的な知識が出てくるので
初めは少し勉強しずらく感じることもありますが、
日常生活に関わる内容が多いので、
自分自身の生活と照らし合わせながら知識をつけることができます。

身の周りにメンタルの不調を抱えた人がいる方、
自分や自分の家族などのメンタル不調を予防したい方などには
ぜひ取り組んでみてもらいたい資格です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA